platonのブログ

思考の整理とアウトプット、たまにグラブル

【社説】2020年12月24日:官民の人材結集しデジタル政府を急げ/飢餓ゼロへ日本も指導力を

官民の人材結集しデジタル政府を急げ

記事本文

www.nikkei.com

要約

デジタル社会実現への歩みが始まった。

感想

政府は今月21日に開催した第10回デジタル・ガバメント閣僚会議において、来年9月のデジタル庁創設などを盛り込んだデジタル社会の実現に向けた改革の基本方針などをとりまとめました。

f:id:Platon:20201224084132p:plain

出典:官邸HP

基本方針には「誰一人取り残さない、人に優しいデジタル化」と銘打たれており、菅総理は「高齢者の方々も含め、誰でも使いやすいサービス」の提供を目指すとしています。

菅総理発言(2020年12月21日 第10回デジタル・ガバメント閣僚会議

 役所に行かずともあらゆる手続きができる。地方に居ながら都会と同じような仕事や生活ができる。高齢者の方々も含め、誰でも使いやすいサービスを提供する。こうした社会を実現するため、9月の総理就任以来、行政の縦割りを打破し、大胆に規制改革を断行し、国民目線でデジタル改革を進めてまいりました。
 本日取りまとめたデジタル社会の実現に向けた改革の基本方針を踏まえ、IT基本法改正やデジタル庁創設など、必要な法案を次期通常国会に提出できるよう、関係省庁において作業を加速してください。また、来年9月に創設されるデジタル庁は、官民のデジタル化の司令塔となる組織です。各大臣におかれては、改革意欲に溢(あふ)れる優秀な人材を送り出していただくことを始め、全面的な御協力をお願いします。
 今後も国民の期待に応えるため、引き続きスピード感を持って官民のデジタル化を進めます。

www.kantei.go.jp

 

私もデジタル社会の波に乗っていけるように行動しようと思います。

ということで、来月に基本情報技術者試験を受けることにしました

 

実は一昨日思いついてネットで申し込みをしたのですが、ブログに勉強記録をつけようと思いながら下書きまではしたものの、過去問を解いているうちに寝落ちしたまま記事が塩漬けになってしまいました。

f:id:Platon:20201224085255p:plain

いつもスターや訪問ありがとうございます!

年始の休暇申請も通ったので、学習のペースづくりやモチベーション、アウトプットを通して知識の定着を図るなどの目的からブログに書いておきたいなと思っています。

一日の終わりにでもその日の学習内容を振り返りつつ書ければと考えていますが、動画をみたりゲームをしたりでいつの間にか終わっているんですよね。

サンタさんにやる気をプレゼントしてほしいです。

f:id:Platon:20201224090136p:plain

僕たちもサボりたいんだよ。

 

飢餓ゼロへ日本も指導力を

記事本文

www.nikkei.com

要約

飢えで苦しむことが無くなるよう、日本も国際協力をしていきたい。

感想

飢餓のない世界を目指して活動している国連世界食糧計画(WFP、World Food Programme)は今年、ノーベル平和賞を受賞しました。

With this year’s award, the Norwegian Nobel Committee wishes to turn the eyes of the world towards the millions of people who suffer from or face the threat of hunger. The World Food Programme plays a key role in multilateral cooperation on making food security an instrument of peace, and has made a strong contribution towards mobilising UN Member States to combat the use of hunger as a weapon of war and conflict. The organisation contributes daily to advancing the fraternity of nations referred to in Alfred Nobel’s will. As the UN’s largest specialised agency, the World Food Programme is a modern version of the peace congresses that the Nobel Peace Prize is intended to promote.

The work of the World Food Programme to the benefit of humankind is an endeavour that all the nations of the world should be able to endorse and support.

(抄訳)今年の賞で、ノルウェーのノーベル委員会は、飢餓に苦しんでいる、または飢餓の脅威に直面している何百万もの人々に世界の目を向けたいと考えています。世界食糧計画は、食糧安全保障を平和の手段にするための多国間協力において重要な役割を果たしており、戦争と紛争の手段としての飢餓の使用と戦うために国連加盟国を動かすことに大きく貢献しています。この組織は、アルフレッド・ノーベルの遺言で言及されている国々の友愛を促進することに日々貢献しています。国連最大の専門機関である世界食糧計画は、ノーベル平和賞が推進する平和会議の現代版です。

人類の利益のための世界食糧計画の活動は、世界のすべての国が支持し、支援できるはずの試みです

www.nobelprize.org

ちなみに、昨年のノーベル平和賞はエチオピアのアビ―首相が受賞しています。

platon.hatenablog.jp

 

WFPによると、世界で飢餓に苦しむ人は7億人、人口全体のおよそ1割ほどになっているそうです。

f:id:Platon:20201224092110j:plain

出典:WFP

コロナ禍で貧困に陥る人が増える中、WFPは食糧支援を拡充しており、こうしたこともノーベル平和賞受賞のきっかけになりました。

飢餓はアジアやアフリカで多くなっており、日本もアジアの一国として問題解決に乗り出す必要があるでしょう。

 

私たち個人ができることとしては、食料を無駄にすること(フードロス)をなくすことでしょうか。

年末が近づいていますが、忘年会がないから家飲み用と称して買いだめして余らせたり、ふるさと納税のしすぎで使い切れないなどといったことがないように気を付けていきたいですね。